メニュー

包茎(ほうけい)

このページでは包茎の治療と手術についてご紹介しています。

はじめに

包皮が長く、亀頭にかぶっている状態です。

包皮の開口部が狭くむくことができない状態を真性包茎、むくことができる状態を仮性包茎といいます。

排尿障害や感染を併発している場合は治療したほうが良いでしょう。

治療

小児ではお風呂上りにステロイドローションを塗り、包皮を伸ばすことを続けると、数か月でむけるようになることが多いです。

 

成人の真性包茎の手術は保険適応です。治療費は3割負担・通院費込みで10000円ほどです。

仮性包茎の手術は美容目的になりますので自費診療扱いとなります。当院では60000円に価格設定しております。

いずれも局所麻酔で30分ほどの手術です。当院では手術後のトラブルが少ない環状切除術という術式を採用しています。術後3週間で抜糸予定です。

 

手術の注意事項

手術後2週間ほど陰茎全体がむくみます(浮腫)。むくみがなくなるまではご自身で毎日圧迫包帯を巻きなおしてください。

 

手術に際しては、腫れ、出血、血腫、感染、創離開、皮膚潰瘍、瘢痕、色素沈着、疼痛、違和感などの合併症のリスクがあります。多少の腫れや内出血、包帯に付着する程度の出血、疼痛、違和感はどのような手術でも起こるものであり、追加の治療を必要としないことが多いですが、まれに追加の治療が必要となる場合があります。

手術後に帰宅してから、出血が続く場合は病院までご連絡ください。

 

糸がついている期間中は勃起時に突っ張り感を感じることがあります。

通常、抜糸により突っ張り感はなくなります。性行為は術後4週間は控えてください。

 

縫合部分に肥厚性瘢痕(しこりのような隆起のある傷跡)が生じる場合があります。

半年~1年程度で自然としこりは気にならなくなることが多いですが、まれに傷跡が残る体質の方もみえます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME